エルスを中心にのんびり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏コミで配布するGraphigのアイシャ(ver.VP)の組み立て説明書。
完成すると大体高さが12cm程度のサイズになります。
配布する紙にもぼんやり組み立て方は買いていますが
文字だけの上に、多少分かりにくい部分もあると感じたため記事にしました

■用意するもの■
・Graphigアイシャ(ver.VP)の用紙(A3サイズ)
・カッターナイフ(もしくはデザインナイフ、ハサミなど)
・セロテープ(なくてもよい)
A3サイズの紙を拡大コピーすれば、もっと大きなアイシャが作れるゾ!
逆に縮小コピーすればもっと小さなアイシャが作れるゾ!
A0サイズにコピーすれば、もっと大きなアイシャちゃんになります
(実際に製作していないため、どうなるかはわかりませんが
恐らくしっかりと骨の入った紙でないと自壊しそうではありますが…)

■1.全てのパーツを切り離します。
切り離すと同時に、差し込み口の切れ込みも入れておきます。
切り込み口は多少大き目に切れ込みを入れておくと
「あれ…入らないな…」ってなった時に楽です。
大きく入れ過ぎるとハメコミが緩くなるため、やり過ぎに注意
ぶっちゃけこの段階が一番大変です。
パーツの切り離しが終われば組み立ての99%が終わったも同然です。

■2.ツインテールとリボンを組み立てます。
頭や身体を組み立てたい気持ちを抑えて、まずツインテールを組み立てます。
リボンは二つ折りをするだけです。

■3.ツインテールとリボンを合体させます。
写真のようにリボンとツインテールを合体させます。
写真のリボンが、二つ折りした時に対面の片方がはみ出ていて不格好のため
気になる場合ははみ出ている部分を切り落としてから合体させます。
(私はそのへん気にしないので切り落としませんでした)(クズ)

■4.顔・頭パーツの折り線に沿って折ります。
まだ組み立てません!
ここで組み立てると頭にツインテールを装着する事ができません

■5.顔・頭パーツにリボンとツインテを差し込む。
差し込んだ部分を折ると、補強になります。
(セロテープ等を張ると、さらに強い補強になります。)

■6.顔・頭パーツを閉じる
おでこ周辺パーツは写真のように組み立てます。
長い方はセロテープで止めると安心です。

■7.顔・頭パーツを組み立てる
頭パーツの完成です。
モミアゲ部分が大変折れやすいため
身体が完成するまでの間Jagabeeをアイシャちゃんの
一時の身体としてあてがいます。

■8.身体パーツを折る
折るだけ折ります
顔・頭パーツに比べて身体はとてもシンプルです

■9.身体パーツに足を差し込む
足は大変外れやすい為、差し込んだ後セロハンテープで補強を推薦します
というか補強しないと足がすぐどっかいきます。悲しみ

■10.身体パーツを組み立てます。
お尻部分は山折ではなく谷折です
地面に沿うようにします

■11.身体と手を合体させます
手の向きは「こう!」です。
でも逆でも案外なんの支障もないのかもしれません。

■12.頭と体を合体させます
これでGraphigアイシャ(ver.VP)の完成です
切り離す部分の作業時間を除けば大体20分程度で製作できます
(切り離す部分の作業時間は……まぁ結構かかります)
組み立てる参考になれば幸いです!
PR
同人的なお知らせ
【同人誌/通販】
BOOTHで頒布中(2015/12)
(「倉庫から発送」になっている他サークルさんの物品を一緒に発送できます。)
【イベント参加予定】
-未定-

エルスとラシェの合同誌(女性向け)
2012.08発行しました!

チリングヘッジホッグの
プチアンソロジー
2012.12発行しました!
BOOTHで頒布中(2015/12)
(「倉庫から発送」になっている他サークルさんの物品を一緒に発送できます。)
【イベント参加予定】
-未定-

エルスとラシェの合同誌(女性向け)
2012.08発行しました!

チリングヘッジホッグの
プチアンソロジー
2012.12発行しました!
ブログ内検索
プロフィール
やきぐり/
日本ELSWORD/休止(2015/12)
--役に立ちそうな記事--
■(韓国)体験ID取得方法-記事
■各キャラクターの身長算出
--翻訳記事--
■ELTYPE vol.01 TRIPLE TROUBLE 翻訳
■ELTYPE vol.02 IN DREAM 翻訳
■ELTYPE vol.3 SURVIVAL!"5일간의 요리 대전" 翻訳
■エルソード科学漫画版1話<前半> 翻訳
■エルソード科学漫画版1話<後半> 翻訳
--超手間の掛る翻訳方法--
■猿でも理解る翻訳の仕方
--各国のELSWORDのボイス--
■各国のエルソード音声まとめ
リンク
カテゴリー
月別記事